関西の神社・神宮・寺院(2ページ目)
31 - 60件(全2,266件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
31 天河大辯財天社
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
かなり遠いです。ここへ行くと決めて行かなければ、たどり着きません。平日で雨だったので、なかり空いてま...by はるさん
日本の三大弁天のひとつに数えられているこの天河大弁財天社では、中央にその弁才天女、右に熊野権現(本地仏:阿弥陀如来)左に吉野権現(蔵王権現)がお祀りされており、神仏習合の...
- (1)近鉄下市口駅 バス 72分 中庵住行き『天河大弁財天社』下車すぐ
-
-
32 淡嶋神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
一度人形供養を頼みに行ったことがあります。こんかいは雛流しの後だったせいか、お人形は少なめでした。友...by まいごさん
御祭神の少彦名命(すくなひこなのみこと)は、医薬の神様。特に女性の病気回復や安産・子授けなどに霊験あらたかといわれている。宝物殿には紀州徳川家から姫君誕生の折に初節句に一...
- (1)南海加太線加太駅 徒歩 15分
-
-
33 長谷寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ご本尊や本尊が特別拝観で、本当に素晴らしく息を呑む美しさでした。また本堂と大講堂の間がはまれているの...by おこずさん
真言宗豊山派総本山。西国三十三観音霊場第八番札所。 本堂・礼堂は国宝。 登廊は重要文化財、本坊は県指定有形文化財である。 仁王門から本堂へ続く登廊が印象的。 本堂の舞台...
- (1)近鉄長谷寺駅 徒歩 15分
-
-
34 大乗寺(応挙寺)
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- 王道
料金が少し高いかなど思いましたが、部屋や襖絵の解説をしてくださる方がいて、寺内を回るので満足です。30...by たかさん
江戸時代の絵師圓山應擧とその一門が描いた作品が多数残され、165点が重要文化財に指定されている。 そのため大乗寺は別名應擧寺ともよばれている。 【料金】 大人: 800円 小学生...
- (1)JR香住駅 バス 5分 応挙寺バス停 徒歩 1分 北近畿豊岡自動車道但馬空港IC 車 40分
-
-
35 紀三井寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ケーブルカーがあってたすかりました。40年くらい前に初詣に行って以来でした。初詣では着物を着て参道を歩...by ゆみちゃんさん
山中に三名井をもつところから紀三井寺といい、西国観音霊場第二番札所。境内には約600本の桜の木が植えられており、関西一の早咲きの桜の名所として有名。「近畿地方に春を呼ぶ寺」...
- (1)JRきのくに線紀三井寺駅 徒歩 10分 JR和歌山駅・南海和歌山市駅 バス 30分 紀三井寺下車徒歩約5分 阪和自動車道和歌山IC 車 20分 阪和自動車道和歌山南スマートIC 車 15分
-
-
36 近江神宮
滋賀/その他神社・神宮・寺院
- 王道
拝殿の作りがとても良かったです。 個人的に百人一首に興味があるので良かったです。 神社に興味がある人...by ザジさん
大津京を建都した天智天皇を祭神とし、昭和15年に皇紀2600年を記念して建立されました。社殿は近江造と呼ばれる新しい様式で、近代神社建築を代表するものとして国の登録文化財に指定...
- (1)京阪石山坂本線「近江神宮前」駅 徒歩 5分
-
-
37 真名井神社
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ちょっと山道を登って行くので一人だと不安もありました。動物注意の看板もあっててんてん、でも着いたら神...by あーちゃんさん
元伊勢籠神社の奥宮で、別名を久志濱宮(くしはまのみや)とも云う。 「くし」とは霊妙なる不思議なパワーの源を意味し、現在はパワースポットとして多くの方が訪れます。 本殿の裏...
- (1)京都丹後鉄道天橋立駅 天橋立観光汽船 12分 天橋立駅から桟橋まで徒歩約5分
-
-
38 高野山 金剛峯寺
和歌山/神社・神宮巡り
- 王道
- 子連れ
高野山の旅は3回目ですが 今回 金剛峯寺の内拝は初めてです、とっても素晴らしかった。色々 古い 屏風の作...by こちゃんさん
高野山真言宗の総本山。壮大な玄関をもつ建物は文久3年(1863)の再建。主殿は東西三十間、南北三十五間の大建築で、大広間には狩野探幽の襖絵「松に群鶴」が、豊臣秀次自刃した...
- (1)高野山駅 バス 10分 大門行きバス「本山前バス停」下車すぐ。
-
-
39 成相寺
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
見どころが沢山あります。真向の龍はカッコよかった。五重の塔は紅葉の時期にもう一度見たいと思いました。...by あーちゃんさん
慶雲元年(704)開基という古刹で、西国第28番札所。本尊は、秘仏の聖観世音菩薩。本道への石段右手にある「撞かずの鐘」は、その音色に鐘を作る際に誤って命を落とした子供の泣き声...
- (1)その他 ◆京都丹後鉄道宮豊線「天橋立」駅から観光船で「一の宮」下船、徒歩5分、ケーブル、またはリフトに乗り換え「傘松公園」下車、登山バスに乗り換え「成相寺」駅下車◆京都縦貫自動車道宮津与謝道路「与謝天橋立」ICから車で15分
-
-
40 伊弉諾神宮
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- 王道
以前はゆっくり見て回れなかったので、今回は時間をかけて参拝。 前回見ていなかった鹿島神社や住吉神社、...by おけいはんさん
日本最古の社・伊弉諾神宮について. 古事記、日本書紀には、国生みに始まるすべての神功を果たされた伊弉諾大神が、 御子神なる天照大御神に国家の統治の大権を委譲され、最初にお生...
-
-
41 下鴨神社(賀茂御祖神社)
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
年末に行ったのに神社入口の木にまだ紅葉が見られ、映えてとても綺麗でした。 下鴨神社は上賀茂神社と「カ...by デンボさん
- (1)JR京都駅から市バスで30分
- (2)JR京都駅から自転車で33分(PiPPAシェアサイクル)
-
-
42 三室戸寺
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
四季を通じて様々な花を楽しむことができる。境内はきれいに整備されており、見どころも多く自分のペースで...by グレチンさん
宇治川の北に連なる山々の一峰、明星山の中腹にある三室戸寺は、奈良時代に開かれた古寺で、西国観音霊場十番札所。境内には江戸時代再建の本堂や阿弥陀三尊坐像(平安時代)を安置す...
- (1)その他 ◆京阪宇治線「三室戸」駅下車、徒歩15分
-
-
-
-
44 晴明神社
京都/神社・神宮巡り
- 王道
今年の京都旅では是非行きたい所の一つでした。京都駅からも近く、いつでも行けるいと思っていながら、今回...by tinyさん
祭神は平安時代の高名な陰陽師・安倍晴明公。晴明公は星座の急変から花山天皇の退位を予知するなど数々の占いや予言を行ったという説話が伝わる。境内には難病を治すと伝わる「晴明水...
- (1)JR京都駅より市バス9番、「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩すぐ
-
-
45 丹生都比売神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
紀伊山地の霊場と参詣道として高野山、熊野、吉野と共に世界遺産に登録されています。 駐車場は広く、無料...by ぷぅさん
平成16年7月7日世界文化遺産登録。高野山と縁深い神社。丹生都比売大神を祀る。 大晦日は境内のライトアップ実施(終夜)。 毎年4月の第2日曜には花盛祭が盛大に開催される。 文...
- (1)笠田駅 コミュニティバス 29分
-
-
46 丹生川上神社
奈良/神社・神宮巡り
- 王道
白黒の神馬のいる水の神様です。上、中、下の3社かありますが結構離れています。水=龍神様をお祀りしてい...by トシさん
本殿は江戸時代文政十二年(1829年)の建築で、東吉野村の文化財に、又瑞垣内にある灯篭は鎌倉時代の弘長四年(1264年)銘で、国の重要文化財に指定されています。 祭神 祭神 ミヅ...
- (1)榛原駅 バス 50分 (東吉野村役場行) 東吉野村役場 バス コミュニティバス小川大又線〔平日〕 蟻通 徒歩
-
-
47 北野天満宮
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
元旦の祝膳の初茶として飲めば、1年間を無病息災で健康に過ごせると、テレビのニュースでやっていたので行...by なおなおさん
- (1)JR京都駅より市バス50・101系統に乗車 「北野天満宮前」下車すぐ
-
-
48 丹生川上神社上社
奈良/その他神社・神宮・寺院
旅行の日程が例大祭と重なりラッキーでした。 天気を司る龍神様だけあり、雲一つない晴天に恵まれで、時折...by 喘息親父さん
「この里は丹生の川上ほど近し祈らば晴れよ五月雨の空」と後醍醐天皇が歌に詠んだとされる神社。675年天武天皇の神宣によって創建と伝えられる。祈雨および止雨の霊験があるといわ...
- (1)大和上市駅 バス 35分 川上村役場前 徒歩 10分
-
-
49 安倍文殊院
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
事前の知識もあまりないまま訪れたけれど、ここは見どころ満載。ここは外せません! 最も近い駐車場にもう...by こうちゃんじいじさん
645年(大化元年)に安倍一族の氏寺として創建された寺院。 華厳宗東大寺の別格本山。日本三文殊の第一霊場、「大和安倍の文殊さん」として名高い。 本尊は快慶作の木造騎獅文...
- (1)桜井駅 徒歩 20分
-
-
50 白鬚神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
- 王道
今回は平日に訪れたので、道路も神社も非常に空いていました。 前回は休日で、、特に白鬚神社周辺は渋滞必...by みーこはんさん
琵琶湖畔に浮かぶ湖中の大鳥居が目印。
- (1)[車]名神高速道路「京都東IC」から湖西道路・国道161号線経由約50分 [電車]JR湖西線「近江高島駅」から徒歩約40分・タクシー約5分
-
-
51 三十三間堂(蓮華王院)
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
膝が悪い母でもいけることと短時間でもまわれそうだったのでこちらを選びました。正直私は歴史なども無知で...by じゅんさん
- (1)JR京都駅から市バスで10分(100・206・208系統「博物館三十三間堂前」下車すぐ)
- (2)京阪七条駅から徒歩で7分
-
-
52 宇治上神社
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
宇治川沿いからでも見える宇治神社の裏手に立地しており、宇治川沿いからでは坂道を少し上ったところに位置...by りゅかさん
現存する神社建築では最古という本殿(国宝)は平安時代の建築で、一間社流造りの三殿からなり、左右の社殿が大きく中央の社殿が小さい。拝殿(国宝)は、宇治離宮の遺構といわれる寝...
- (1)その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅下車、徒歩10分◆JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩20分
-
-
-
-
54 平等院
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
生憎の雨模様でしたが、庭園に鎮座する平等院は荘厳な雰囲気でした。修学旅行生が大勢観光に来ており、資料...by メイプルさん
藤原一族の栄華を今に伝える平等院は、宇治川の西岸にあった源融の別荘を藤原道長が譲り受け、その子頼通が寺に改めたもの。平安時代の庭園の名残を伝える阿字池に浮かぶ鳳凰堂(国宝...
- (1)その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅下車、徒歩10分◆JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩10分
-
-
-
-
56 生田神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- 王道
生田神社の節分祭を目的で神戸に行きました。 ホテルチェックアウトが遅かったため、入場制限が掛かった境...by 一期一会さん
地名神戸の発祥地で,神功皇后創建と伝えられる古社。 1000年以上の歴史ある古社。生田の神を守る家、神戸(かんべ)が神戸という地名の語源になったそう。 拝観時間 7:00〜日没(...
- (1)三ノ宮駅 徒歩 10分
-
-
57 根本大塔
和歌山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
有料施設が多いですが、ここは払いました。仏像が凄いですが、建屋も木造で凄いです。心が洗われます。日本...by ayさん
空海が真言密教の根本道場として建設した壇上伽藍。大塔はその諸堂の中心であり、真言密教の根本理念を表わすとされている。 【料金】 大人: 200円
- (1)高野山駅 バス 15分 大門行きバス「金堂前バス停」下車すぐ。
-
-
58 東光山花山院菩提寺(花山院)
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- シニア
- 一人旅
西国三十三ヶ所番外札所で、最寄り駅からはかなり離れています。 冬の天候次第では登れないかもしれません...by PESさん
阿弥陀峰山頂にあり、花山天皇の隠棲の地。 公開 8:00〜17:00 創建年代 651
- (1)三田駅 バス 20分 母子・乙原バレイ行き、「花山院」バス停 「花山院」バス停 徒歩 15分 1km 神戸三田IC 車 25分
-
-
59 東大寺二月堂
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
天気が良くて、高台から見る景色はなかなかのものでした。 人がほとんどいなかったのですが 穴場的な立地...by たちさん
天平年間に実忠が創建したと伝えるが、現在の堂は江戸時代の再建。回廊をはり出して立つ懸崖造りの建物。 拝観時間 24時間参拝できます 創建年代 752年
- (1)JR・近鉄奈良駅 バス 7分 市内循環 大仏殿春日大社前下車 徒歩 10分 近鉄奈良駅 徒歩 25分
-
-
60 法観寺(八坂の塔)
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
恥ずかしながら存在をつい最近になって知り、気になったので訪問しました。最寄りのバス停を降り、すぐに見...by ひろさん
臨済宗建仁寺派の寺院。八坂の塔と呼ばれる五重塔は東山エリアのランドマークとなっている。
- (1)市バス東山安井または清水道下車徒歩5分
-