茨城のご当地グルメ
茨城県は沿岸部が長く延びていて海に面する部分が多い。自然と海の幸が集まるが、中でも大洗港で取れる魚グルメは最高だ。春はハマグリ・初鰹、夏は岩牡蠣、冬はなんといってもアンコウが捕れる。どんなシーズンも旬のとれたて魚介を、漁港のそばのお店では提供しているので、食べるためだけでも十分に行く価値がある。おなかに余裕があれば(無くても)、生シラス丼もぜひ食べてもらいたい。
- 店舗から探す
- 料理名(メニュー名)から探す
1 - 30件(全34件中)
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
2 けんちんうどん
北茨城・奥久慈・日立
けんちんうどん(つけけんちんそば)は、暖かいけんちん汁に冷たいソバをつけ麺の要領でくぐらせて食べる茨城県の郷土料理です。良い香りのソバと具だくさんのけんちん汁の相性は最高...
-
3 ほしいも
水戸・笠間
茨城県は干し芋の生産量が全国一位です。蒸して温めたサツマイモをスライス状にした「切干し」が一般的ですが、茨城県にはあまり県外に出回らないレアな干し芋もあります。それは、丸...
-
4 茨城のなまず
茨城
茨城県の霞ヶ浦では、アメリカナマズ(チャネルキャットフィッシュ)という種類のナマズを養殖しています。「なめパックン」というハンバーガーのパティにも使用されており、生臭さの...
-
5 スタミナラーメン
水戸・笠間
言わずと知れた茨城のご当地ラーメン。冷水でキュッとしめた麺に、野菜たっぷりのとろとろアツアツの餡をかけたクセになる味わいの一品です。お店によって味わいが異なるのも魅力の一...
-
6 水戸納豆
水戸・笠間
茨城県水戸市の名産の納豆で、古くは小粒大豆で作られていました。最近ではバリエーションも豊富で、大粒大豆や黒豆の納豆も人気があります。水戸納豆は藁に包まれているため、その見...
-
-
-
-
10 常陸牛
水戸・笠間
茨城県で黒毛和種として品質が高い常陸牛は、茨城県常陸牛振興協会に認定された肉質4,5等級のものです。ステーキで味わうのもいいですが、肉本来の味を味わうなら常陸牛しゃぶしゃぶ...
-
11 奥久慈しゃも
茨城
「軍鶏」との名前通り、一般的な鳥よりも闘争本能が強く、ギュッと締まった筋肉質をしています。特に、奥久慈産のしゃもはヘルシーである一方、旨味が凝縮されていると好評です。扱う...
-
12 常陸秋そば
茨城
県産そばの中でも、最も形質に優れた常陸太田市の種を親にして作られたそばです。主な産地である県北部では、郷土料理として「つけけんちんそば」があり、人参やごぼう、里芋、乾燥さ...
-
13 龍ヶ崎コロッケ
茨城
茨城のブランド豚「ローズポーク」や、サツマイモの「紅あずま」、れんこんといった地産地消の食材を活用して作られた、町おこしグルメです。おかずとしてだけではなく、デザート用の...
-
14 茨城 メロン
茨城
皮に無数の網目が走るネットメロンは、水はけの良い土地と寒暖差の大きい気候を利用して作られます。爽やかな甘さと肉厚が特徴の「イバラキング」、オレンジ色の果肉の「クインシー」...
-
15 茨城 あんこう鍋
茨城
あんこうは、茨城県を代表する冬の味覚です。大きな頭と巨大な口には鋭い歯をもつ魚ですが、味は絶品です。コラーゲンが豊富で、肉は脂肪が少なく低カロリー、女性にはうれしい食材で...
-
16 常陸牛ステーキ
茨城
茨城県内の指定生産者によって育てられた但馬牛系の国産黒毛和牛で、A4もしくはB4以上の格付けが条件となっている牛肉です。赤身が上質であるのが特徴で脂身も低温でとろけだすように...
-
17 茨城 うなぎ
茨城
天然うなぎの漁獲高トップ3に入る茨城のうなぎ。うな丼の発祥の地である牛久沼周辺にはうなぎ街道があり、専門料理店が軒を連ねています。蒲焼と、タレが絶妙にからまったごはんを一...
-
18 飯村牛
霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
茨城県の「飯村畜産」で、オーナーが飼料にも水にもこだわって育て上げた幻の牛が飯村牛です。兵庫県産但馬牛の血を引く血統書付純血黒毛和牛であり、肉質はやわらかく、脂も甘く仕上...
-
19 烏骨鶏の卵
茨城
烏骨鶏の卵は、産卵量が少なく貴重な高級卵です。中でも茨城県の烏骨鶏の卵は、品種改良型ではなく古来種の卵のため、その栄養価は非常に高く、カルシウムやミネラルが豊富に含まれて...
-
20 まいわし
茨城
茨城県のまいわし漁獲量は全国トップクラスです。その食べ方は様々で、まいわしの卯の花漬け、さつま揚げや丸干しなどが、茨城県の郷土料理として知られています。他の水産物に比べEP...
-
21 北条米
霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
北条米は、豊かな土壌で作られた茨城産コシヒカリの一つです。筑波山から湧き出る水と冬は温暖、夏は涼しい、という恵まれた環境の中で育ったお米です。茨城県産コシヒカリの中でも上...
-
22 鹿島灘はまぐり
茨城
茨城県の名産でもある「鹿島灘はまぐり」は、産卵する前が一番大きくプリプリに育っています。このハマグリは水深2m以上も深い場所に生育しているため、希少価値の高いことで知られて...
-
23 水戸藩らーめん
大洗・ひたちなか
水戸藩らーめんは茨城県水戸市で親しまれているご当地ラーメンです。麺にレンコン粉を練りこみ、ニラ、らっきょう、ネギ、にんにく、ショウガという薬味を添えるのがルール。お土産用...
-
24 こだますいか
茨城
茨城県の西部に位置する筑西市・桜川市周辺は、昼と夜の気温の差が大きいため美味しいすいかの栽培に適しています。糖度が12度以上と大玉のすいかと比べて高く、皮の際まで美味しく食...
-
-
26 常陸野ネストビール
北茨城・奥久慈・日立
常陸野ネストビールは、茨城県の木内酒造が製造・販売している地ビールのブランド名です。クラフトビールはバラエティー豊かなラインナップで、海外コンテストでの入賞歴も多く、アメ...
-
27 そぼろ納豆
水戸・笠間
茨城の名物は納豆になりますが、そぼろ納豆も有名で昔から茨城でよく食べられている郷土料理です。納豆と戻した切り干し大根、醤油みりんで味付けが基本で、他にもキムチ味の変わり種...
-
28 ローズポーク
茨城
ローズポークは、茨城県ブランドの安全でおいしい豚肉です。茨城県で長年かけて作られた豚なので、県花のローズにちなんでローズポークと名づけられました。大麦を加えた専用の飼料を...
-
29 メロンカレー
大洗・ひたちなか
日本一の生産量を誇る茨城県鉾田市のメロンと、茨城県で開発した銘柄豚のローズポークを合わせて作ったのがメロンカレーです。特製の直火焼きルーに、やわらかいローズポークと食べご...
-
茨城の温泉地
茨城の旅行記
-
2022GW 栃木の「世界に誇る絶景」
2022/5/1(日) 〜 2022/5/5(木)- 夫婦
- 2人
2020年から始まって、2022年の今に至っても、まだ日本中を覆っている新型コロナウイルス禍。 ...
17859 352 2 -
迫力満点!茨城 袋田の滝
2014/7/27(日)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
旅番組で袋田の滝が紹介され、絶対行きたいと思っていました。滝を間近で観るなんて体験した事がなかっ...
42601 240 2 -
北海道旅行 3泊4日 新千歳→トマム→富良野→美瑛→旭川→札幌→小樽
2015/9/3(木) 〜 2015/9/6(日)- カップル
- 2人
初めての北海道。 3ヶ月前から予定し3泊4日でやりたいことを詰め込みました。 星野リゾート、富良野・...
89440 221 0