長野のご当地グルメ
長野県のおいしいグルメは「信州ジビエ」だ。鹿肉以外は敬遠されがちだが、新鮮なものはまったく臭みがなく、脂が多すぎず身が締まっていて絶品だ。猪や熊、キジなど、どれもスーパーで流通している飼育肉とは違う、野生の味を堪能できる。県内には取れたてをさばく店も多く、まさしく「長野に行ったから食べられる」味が揃っているので、ぜひ試しに挑戦してもらいたい。
- 店舗から探す
- 料理名(メニュー名)から探す
1 - 30件(全46件中)
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
2 戸隠そば
長野・戸隠・小布施
長野県は良質なそばの産地、長野市戸隠(旧戸隠村)で作られ食べられているそばをいいます。戸隠そばは、そばの甘皮を取らずに挽く「挽きぐるみ」のそば粉を使います。蕎麦の色が濃く...
-
3 野沢菜
軽井沢・佐久・小諸
信越地方・長野県下高井郡野沢温泉村を中心に栽培されているのが、信州菜とも呼ばれる野沢菜です。野沢菜イコール野沢菜漬け、ともいえるほど、野沢菜漬けは野沢菜を使った定番郷土料...
-
-
-
-
-
-
-
-
-
12 信州サーモン
長野
信州サーモンはニジマスとブラウントラウトを交配させ、互いの長所を受け継いだ新品種のサーモンです。養殖の魚ですが、味は引けをとらずで、肉質は細かくてとろりとした触感で甘みが...
-
13 こしょう
長野・戸隠・小布施
長野県産のこしょうといえば、ぼたんこしょうと言われるピーマンに似た形の唐辛子のことで、中野市の伝統野菜です。これを使った料理は、「やたら」といわれる野菜ふりかけと、甘味噌...
-
-
15 長野 おやき
長野
ご当地名物の「長野おやき」は地元の人にも愛されていて、長野県民にとってのソウルフードです。作り方は小麦粉などを水で溶き、練って薄くのばした皮であんとなる具材を包みます。中...
-
16 ソースかつ丼
伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
長野は豊富な種類が揃う「ソースかつ丼」の名産地です。駒ヶ根はソースかつ丼発祥の地とされていて、長野県B級グルメの代表、駒ヶ根ソースカツ丼があります。濃厚な特製ソースが絶品...
-
-
18 南信州ビール
伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
南信州ビールは、長野県で一番最初に製造・販売されました。中央アルプスの雪解け水を地下から汲み上げた地下水を使って作られるエール系ビールです。フルーティーで華やかな香りのゴ...
-
19 長野 馬刺し
伊那・駒ヶ根・飯田・昼神
長野県は昔から馬肉を食べる文化があり、現代も馬肉を提供するお店が沢山あります。馬刺しはおろしショウガやおろしニンニク、刻み葱などの薬味と一緒に醤油につけて食べるのが一般的...
-
20 あすぱらがす
長野
鮮やかな緑色ととがった穂先が特徴的な言わずと知れた春野菜の1つです。長野県はグリーンアスパラガスの生産量が全国2位です。県内ではハウス栽培を併用することで、1月から9月の長期...
-
-
-
23 長野 ぶどう
長野
長野県は、巨峰の生産量が全国1位です。気候に恵まれ、昼夜の寒暖差によって、濃厚なぶどうが育まれます。種がなく、皮まで食べられる「ナガノパープル」や「シャインマスカット」に...
-
24 くるみおはぎ
長野
日本一のくるみ産地である長野県東信地方の郷土食です。地元産のもち米やうるち米を使用し、くるみの粉をたっぷりとまぶし、醤油と砂糖などで味付けした鬼くるみのタレをかけていただ...
-
-
26 ヤッホーブルーイング
軽井沢・佐久・小諸
ヤッホーブルーイングは、クラフトビールの製造、販売をおこなっている会社です。「よなよなエール」、「水曜日のネコ」、「インドの青鬼」など、ユニークなネーミングのビールばかり...
-
27 おしぼりうどん
長野
長野県の伝統料理である「おしぼりうどん」。その名の通り、ねずみ大根のおろしをガーゼなど布巾を使って絞ることから「おしぼり」と名付けられました。ねずみ大根の絞り汁に味噌を加...
-
28 志賀高原ビール
長野
「自分たちが飲みたいビール」そのコンセプトを元に作られたのが志賀高原ビールです。味の決め手となるホップをはじめ、酒米や麦、蕎麦、ブルーベリーといった果物まですべて地元で栽...
-
29 塩尻ワイン
長野
塩尻ワインは、ブドウに適した土壌や日照時間の長さ、昼夜の気温差の大きさによって味のバランスが良く、酸味もしっかりしたワインです。また、全国でも珍しく高等学校でもワイン醸造...
-
長野の温泉地
長野の旅行記
-
長野 南木曽紅葉見物
2015/11/15(日) 〜 2015/11/16(月)- 夫婦
- 2人
南木曽地方の紅葉見物に行きましたが、標高300m以上はほとんどが落葉し、平地も落葉の始まりでした...
18034 1123 0 -
長野 R151沿いの一本桜見物
2017/4/19(水)- 夫婦
- 2人
第二東名から三遠南信道に入り終点で降り、国道151を飯田まで、一本桜を探しての花見旅をして来まし...
10652 1051 0 -
飛騨高山・金沢・能登・富山・小布施 グルメ紀行(2泊3日)
2021/8/10(火) 〜 2021/8/12(木)- 夫婦
- 2人
リフレッシュ旅行です。観光に制限のある場所がいくつかありましたが、可能な限り興味のある場所を訪れ...
4429 1008 0