山形のご当地グルメ
山形県へ行けば間違いなく肉。それは米沢牛を目指して飲食店を巡るのが最高のグルメだ。他の有名ブランドと比べ、油が少ない部分もおいしい米沢牛のおいしい食べ方は「すき焼き」。何度もすき焼きを食べるのも大変だと思うので、ステーキや串焼きなども楽しみながら、それでも一番の目玉にはすき焼きを持っていってもらいたい。東北の甘辛い割下と最高のコラボレーションになることは間違いない。
- 店舗から探す
- 料理名(メニュー名)から探す
1 - 30件(全75件中)
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 行者にんにく
山形
山形県の行者にんにくは形が良く茎の一部が赤いのが特徴で、首都圏でも人気です。また、行者にんにくは一般的なにんにくよりもアリシンを多く含んでいるため、疲労回復や生活習慣病の...
-
-
3 ラ フランス
山形
ラ フランスはフランス原産の洋ナシで、日本では主に山形県で作られています。舌触りなめらかで、芳醇な香りと濃厚な甘みが特徴です。そのまま食べてもよし、コンポート、アイス、タ...
-
-
-
-
7 米沢牛
米沢・置賜
米沢牛、100年以上の歴史を誇るブランド牛日本三大和牛である米沢牛は、黒毛和種で、肉質と脂肪が優れている肉牛を米沢牛と呼びます。米沢牛の特徴としては、きめの細かい霜降りと脂...
-
-
9 コリンキー
酒田・鶴岡
コリンキーは、山形県の山形セルトップとサカタのタネによって品種登録された生食用のカボチャです。若取りすることで、クセが少なく生食できます。皮は柔らかく、包丁がすんなり入れ...
-
10 だだちゃ豆
酒田・鶴岡
「だだちゃ」とは庄内地方の方言で「お父さん」のこと。庄内地方で作られている、出荷時期が短く、生産量も限られた、「まぼろしの枝豆」と言われる枝豆です。見た目はあまりよくあり...
-
11 どんどん焼き
山形
安い・美味い・腹持ちがいい!歩きながら食べられるので山形の屋台では定番のB級グルメです。薄く伸ばした小麦粉の生地に海苔や魚肉ソーセージをのせ焼き、割り箸にくるくる巻きつけ...
-
12 佐藤錦
山形
日本シェア7割を占める山形県の代表的果物である佐藤錦は甘みと酸味のバランスがよく日持ちも良く、サクランボの形が短いハート形をしているのが特徴です。1914年に命名されたこの名...
-
13 酒田ラーメン
酒田・鶴岡
豚骨や鶏がら、そして煮干と昆布で出汁をとり、自家製麺を使用するのが特徴です。具は、チャーシューやメンマ、ネギなどのシンプルなものが基本であり、透き通った醤油スープです。ま...
-
14 クロダイ
酒田・鶴岡
鶴岡市湯野浜から加茂近郊の岩場や堤防でよく釣れるクロダイは、歯ごたえがある白身で旬を迎えた夏に獲れるものはマダイ以上のおいしさと言われています。お刺身などの生や煮付けとい...
-
15 米沢ラーメン
米沢・置賜
米沢ラーメンとは、山形県米沢市周辺で食されるご当地ラーメンを言います。人口10万人当たりのラーメン店件数ランキングでダントツ1位のラーメン激戦区山形。その中でもトップクラス...
-
-
-
18 山形 そば
山形
山形県内陸部で広範囲にわたって食べられるお蕎麦のことを「板そば」といいます。横長の木箱にそばを盛り付けているのが特徴です。一本一本がしっかりしており歯ごたえも抜群です。素...
-
-
20 牛肉どまん中
山形
山形新幹線の開業に合わせて米沢駅弁「牛肉どまん中」が誕生しました。商品名の由来でどまん中は山形県産のお米で、ふっくらと炊き上げて冷めてもおいしいお米です。そのご飯の上に秘...
-
21 山形 冷やしラーメン
山形
山形県の麺料理でその名の通り冷たいラーメンです。スープは醤油味が一般的で氷を浮かべることもあります。「夏にはラーメンも冷たいものを食べたい」というお客さんからの声で栄屋本...
-
22 冷たい肉そば
山形
河北町の郷土料理で、しっかり歯ごたえのある親鳥の鶏肉とコシの強い田舎蕎麦を使っているのが特徴の、冬でも食べられる冷たい汁そばです。冷たいためそばが伸びにくく、具材の鶏をつ...
-
-
24 からからせんべい
酒田・鶴岡
小麦粉に黒砂糖、白砂糖を加えた生地を型に流し込み、焼き色がついたら型を返す際に手のひらサイズの民芸のおもちゃを包みます。パリパリとした食感や優しい甘さを楽しみながら、どん...
-
-
26 月山ワイン
酒田・鶴岡
原料は100%地元産にこだわり、山ぶどう、ヤマ・ソービニヨン、甲州、セイベル9110といった品種によって造られている月山ワイン。味においては寒冷地特有の酸味をもっていながらも、...
-
27 庄内柿
酒田・鶴岡
糖度が高く、みずみずしい食感。種なしのため果実がギュッと引き締まっており、さらに滋養にも良いので子どもから高齢の方まで大人気です。市内至る所で色づく柿たちは、鶴岡市の秋の...
-
-
29 平牧三元豚
酒田・鶴岡
3種の品種の豚をかけ合わせた「三元交配豚」の事で、肉質を重視した系統を選抜しています。脂は、旨みがあり、あっさりとしていながらコクがあります。一般的な豚の飼育期間よりも長...
-
30 鯉のうま煮
山形
乏しいタンパク質を補うために、米沢藩の藩主が取り入れたとされる鯉の養殖。現在では、米沢の鯉は、綺麗な湧き水で育てられて、厳しい冬を過ごしているので、泥臭くなく身が引き締ま...
山形の温泉地
山形の旅行記
-
東日本「フルムーン夫婦グリーンパス」5日旅
2019/5/20(月) 〜 2019/5/24(金)- 夫婦
- 2人
「フルムーン夫婦グリーンパス」を使った東日本5日旅に行って来ました。旅は7つの新幹線と特急列車な...
53441 1339 0 -
2018年9月は山形で石段を登りまくる
2018/9/21(金) 〜 2018/9/24(月)- 夫婦
- 2人
2018年のゴールデンウィークは山形を旅行しようと計画していましたが、直前の4月に転勤になって...
20637 512 0 -
2016年夏休み 東北旅行
2016/8/13(土) 〜 2016/8/18(木)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
夏休みの家族旅行で東北一周(5泊6日)しました。山形・宮城・秋田・青森・岩手の5県を車を利用して各県の...
33352 471 3