北海道のご当地グルメ(3ページ目)
- 店舗から探す
- 料理名(メニュー名)から探す
61 - 90件(全137件中)
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 ジュンドッグ
北海道
美瑛町の洋食屋さんが発祥のジュンドッグは、ご飯にソーセージやプリッとした海老フライなどを包みこみ棒状にしたものです。食べ歩きなどにも適しているので、地元ではファストフード...
-
62 釧路 そば
網走・北見・知床
釧路で「そば」と言えば綺麗な若草色をしているのが定番です。国内のどの都市にも類を見ないほどそば店が多い釧路。そのほとんどが老舗そば店東屋の影響を受けており、白い一番粉の更...
-
63 エゾバフンウニ
北海道
ウニとしては日本で最も漁獲量が多いバフンウニ。その姿が馬糞に似ている事からそう呼ばれ、そのうちの北方で獲れるものを「エゾバフンウニ」と言います。北海道では「ガンゼ」とも呼...
-
64 昆布森 牡蠣
網走・北見・知床
釧路市の東部太平洋岸に位置する厚岸湾に面する仙鳳趾地区で養殖されている牡蠣を「昆布森の牡蠣」といいます。潮の流れが少しきついこの地域で育った牡蠣は身がしまり「プリプリ」と...
-
65 エゾアワビ
北海道
「エゾアワビ」は、殻の表面はしわが多く、輪郭は細長く平らな殻が特徴です。殻の色は餌の種類により、暗緑色から茶褐色、黒褐色とバラエティ豊かです。 味が良いといわれるクロアワ...
-
66 あげいも
北海道
皮をむき、まるごと茹でた(ふかした)じゃがいもに、アメリカンドッグのようにホットケーキミックスのような甘い衣をつけ、油で揚げた料理です。男爵いもの甘さ・ホクホク感はとても...
-
67 はこだてビール
北海道
北海道函館市で製造から販売までされている地ビールです。五稜郭の星、明治館、北の一歩などが有名で中でも五稜郭の星は一番人気です。函館山の地下水を使用し、麦芽100パーセントで...
-
68 豚サガリ
富良野・美瑛・トマム
サガリとは北海道方言で内臓肉、はらみのことです。豚サガリは希少で豚1頭から250〜300グラム程度しか取れません。上富良野や北海道、津軽などが有名で、適度な脂肪と柔らかな肉質が...
-
69 ぼたんえび
北海道
体長約20cmで橙赤色をしているタラバエビ科のエビです。水深300から500mに生息しており底引き網漁で捕獲されます。ねっとりとした食感で甘みがあります。漁獲量が少ないために、高級...
-
70 すけそうだら
北海道
日本海北部や北海道で獲れるタラ科の魚です。体長は約60cmで、下あごが上顎より出ていて体は細長い魚です。白身の魚で身がポロポロするので煮崩れしやすく煮付けには向いていないた...
-
71 イカそうめん
北海道
北海道函館の名物イカそうめんは、水揚げされた新鮮な真イカを細く切り、薬味醤油や麺つゆでそうめんのように味わいます。秋シーズンから捕れる函館の真イカは、甘みと鮮度が備わって...
-
72 北海道の米
北海道
北海道の米は品種が多く、うるち米だけでもゆめぴりか、ふっくりんこなど十数品種もあります。粘りや食感、甘みなどもそれぞれに違い飲食店や加工品などで広く活用されています。また...
-
73 北海道 ホタテ
北海道
北海道の豊かな自然で育ったホタテは貝柱も大きくて、身も弾ける弾力があります。北海道では甘さが堪能できるお刺身、ホタテのバター焼き、ホタテフライなど一年中その弾力ある食感を...
-
74 ホタテラーメン
北海道
北海道宗谷岬の地元でも大人気のホタテラーメン。ホタテは地元宗谷産を使用、プリプリの食感がたまりません。塩ホタテラーメンは、ノーマルのちじれ麺、スープはホタテをメインに様々...
-
75 クッキーシュークリーム
小樽・キロロ・積丹
クッキーシュークリームは、北海道産の小麦粉と、同じく北海道産の生クリームのホイップクリームがふんだんに使われているシュークリームです。シュー皮とクッキー生地をこんがりと焼...
-
76 北海道 かぼちゃ
北海道
北海道富良野は、夏と冬、朝と晩の寒暖差が大きい、盆地特有の気候。寒暖の差がカボチャにデンプンを蓄積させおいしくなります。粘土質のやせた土、水はけの良い傾斜地で味の濃くて甘...
-
77 豊浦いちご
北海道
その歴史は70年と長く、北海道の一伝統ブランドでもある「豊浦いちご」。豊浦町の夏の涼しい気候がイチゴの栽培に適しており、甘みが乘りやすいのが特徴です。完熟してから摘み取るた...
-
78 アサヒメロン
北海道
昼夜の寒暖の差が激しく、メロンの栽培に適した北海道の土壌で育ったメロンです。果肉は赤肉系で、高い糖度がありながら、しくこくなくすっきりと食べやすいのが特徴です。また身崩れ...
-
-
80 うにごはん
北海道
北海道で収穫されたエゾバフンウニを白米にたっぷりとのせた「うに ごはん」は、絶品な味で観光客にも人気の一品です。白米の表面が隠れるほどウニがのっており、濃厚なウニと磯のさ...
-
81 チャーシューおにぎり
小樽・キロロ・積丹
札幌にある「らーめん五丈原」というラーメン店で生まれたチャーシューおにぎりは、しっかりと味の染みこんだチャーシューを具材にしたおにぎりです。十分ボリューム満点ですが、ぜひ...
-
82 十勝和牛
北海道
十勝で生まれ育った黒毛和ブランド牛「十勝和牛」は肉質が高いと評価を得ています。整った施設と広大な自然の中でストレスなく飼育されているため、やわらかい食感とジューシーさが特...
-
83 北海道 さんま
網走・北見・知床
道東の漁港で収獲される 「北のさんま」は、脂のりが素晴らしくトロさんまとも例えられています。たっぷりの油に反比例してさっぱりとした後味で、また香り豊かなさんまは焼くとより...
-
84 サロマ湖 ホタテ
北海道
サロマ湖で収穫されるホタテはぷりっとした大きくて引締まった身が心地よい食感を演出し、ほのかな海の香りとやわらかな甘みが舌全体にとろけるように広がるのが特徴です。また、全国...
-
85 帯広の豚丼
帯広・十勝
北海道の帯広の郷土料理の一つに豚丼があります。十勝産の豚ロース肉を炭火で焼いて、醤油ベースの甘辛いたれをつけ、温かいごはんにのせたものが豚丼です。帯広産の豚肉は、身があつ...
-
86 かなやのかにめし
北海道
北海道長万部町にあるかにめし本舗かなやのかにめしは、JR北海道の札幌・函館間の特急列車の車内販売ほか、各チェーン店で購入することができる駅弁です。そもそも「かにめし」とは、...
-
87 厚岸 カキ
網走・北見・知床
北海道の南東部に位置する厚岸はカキの産地として知られており、日本国内で唯一通年でのカキの出荷が可能な産地です。水温の低くプランクトンの豊富な海で長い時間をかけて育ったカキ...
-
88 バッカス
北海道
ブドウの種類で白ワイン用として作られています。華やかな香りは、マスカットの香りが、そして上品な香りはハーブの香りがそれぞれうまく混じり合って調和しているのが特徴です。ワイ...
-
89 がごめ昆布
函館・大沼・松前
函館名物である大変珍しい昆布の一種「がごめ昆布」とは、複雑な凹凸模様を葉一面に持ち、その籠の目のような見た目から名づけられました。他の昆布に比べ栄養分が多く粘りも強いのが...
-
90 てんさい
函館・大沼・松前
てんさいは、砂糖の主原料であり、ビートとも呼ばれるもので、寒さに強い作物です。根を搾ってその汁を煮詰めて砂糖を作り、その砂糖を甜菜といいます。ミネラルが多く、体を温め、ビ...
北海道の温泉地
北海道の旅行記
-
北海道 ゴールデンルート紀行
2017/7/6(木) 〜 2017/7/9(日)- 夫婦
- 2人
北海道のお花畑と大自然をチョット欲張って、富良野・層雲峡・知床・摩周湖・釧路・阿寒のゴールデンル...
40674 2328 0 -
北海道 札幌・支笏・洞爺・小樽の旅
2015/5/24(日) 〜 2015/5/27(水)- 夫婦
- 2人
北海道を夫婦で旅するのは初めてなので、まずのんびり行こうと思い、ホテル・旅行先などは現地ツアーを...
41983 2315 0 -
花咲く北海道 富良野・十勝川・札幌の旅
2015/7/23(木) 〜 2015/7/26(日)- 夫婦
- 2人
本州はやっと梅雨明けしましたが、まだまだ蒸し暑い日が続く中、北海道のさわやかな空気と北海道特有の...
43457 2307 0